なぜ、わざわざ商用車を個人所有するのか。なぜ、フツーのつるぺた(スムージング&ローダウン)系ミニバンに乗らないのか。
なぜ、ハイエースやキャラバンやファーゴじゃダメなのか。その理由はここを読めばわかる……ハズ。

さてブローニイ・バンってのは、こんなクルマです。コメントがどっかの広告じみてるのはたぶん気のせい。


・4ナンバー、3列シート、8人乗り

読んで字のとおりです。全長4690mm、全幅1690mm、全高1980mm。
さすがに、乗用車用の立体駐車場は無理だけど、「高さ2m」の地下駐車場には入れます。誘導係のおっちゃんは、
「すいませ〜ん、うちの駐車場、2メーターまでなんですよぉ」
「あ、だいじょーぶ、このクルマ、198しかないからぁ」
「え……?」  ってなカンジでだいぶビビりますが。

「幅180センチまで」のトコにも入れます。両側5センチずつしか無いけどね。
少なくとも、(まあ高さは別だケド)マークIIやクラウンが収まってるスペースには、間違いなく入るんです。
これより大きくなると、都市圏生活者にはチトきびしいものがあるのね。

3列シート、8人乗り。 4駆は2+3+3の8人乗り。2駆だと3+3+3の9人乗り。
2nd、3rdシートは畳めるので、自販機でジュースが死ぬほど当たっても楽ぅに積めるどころか、
自販機まるごとだってきっと積めます。だって貨物車なんだから。
大体、シートが外せたってどこにそのシート置いとくんだよぉ。
最初に、んなこと考えたのは誰だ? ラウムか?

・携帯空間 どこでなにしようとアタシの勝手でしょ

わざわざ貨物車を個人所有する最大の魅力がこれ!
「荷室」を有効に利用する。時には荷室として、
時には居住空間(≠乗車空間)として。
とすれば、畳んでも出っ張るワゴンの豪華なシートや、
泥がついたら始末におえない綺麗なカーペットは不要。

・鉄板ムキ出しの内装。磁石で小物が取り付けられる。
 自分好みの車内に云々。

いや、まあ、磁石で云々と言うのはウソだけど、ネジ穴ひとつ開けるにしても、内装の布張りがあるとジャマ。


この通り、5名乗車状態で、
ヒト一人が十分横になれる
スペースが確保できる。

ただし、この「床」はもちろん
純正ではない。
自作の「積載物(固定してない)」
なのさ。


ちょっと頭を使うと、いろいろな
バリエーションが考えられる。
居住スペースの下は、貨物スペース。
キタナイ(濡れ物、泥物)荷物は、
腹の下へ収納。


と思ったら、こちらは札幌モーターショーで
見かけた、トヨタ純正なNOAH改なデモ車。
まぁ、あきれるくらい似た発想だこと。
ちぇ。

……なんて思ってたら、なんとコレは
ノアではなくセレナだという指摘を
いただいた。
失礼しました。m(._.)m


・両側スライドドア、ほぼ直角に開くドア

どーせ1人でしか乗らないんだから、スライドは右側が開かないと不便なのよね。
っていうか、左側なんて開かなくてもてもいい。
最近各社が、やっとこのことに気づいたらしいが、
それでも4駆や3列シートモデルには両側スライドドアの設定が無い。
よってキャラバンやハイエースはボツ。

直角に開くドアにあまり意味はないと思うけど、まあ、一応、これだけ開きますよと。


・パートタイム4駆(フリーハブ、4H/4Lのサブミッション付き!)

ウチは北海道。なんかヘンなトコに行こうとしたり、「ここ一発!」って時に4駆は必須。除雪してない駐車場から出るときとか。
ただし、いくら北海道とはいえ道路は除雪されているので、普通に暮らすには2駆でもかまわない。
現に、アタシが4駆にするのは、発進時の一瞬と、制動時の一瞬だけ。
周囲にクルマがいないときは、存分にスライド走行を楽しめる(^^; 。
きっと、ひと冬の合計でも、4駆にする時間は10分も無いと思うなぁ。
が、1台のクルマをマルチパーパスに使おうと思ったら、当地じゃ4駆は絶対必要。
かといって、フル4駆はむしろ雪道で怖い。燃費もよくない。できればローレンジも欲しい。
となれば、パート4駆、フリハブ付き、ローレンジ付きでなきゃヤなのじゃ。

別に除雪をサボったワケではないが、たった一晩でこういう目に遭う。やっぱ4駆は必須なのだ。
しかも、降るときは一晩でもっと降る。4駆ならこのまま後ろに出られる。2駆じゃ無理じゃ。
スーパーハイルーフ(笑)。右側に雪がないのは、ほかのクルマがすでにいなくなったから。
ところで、このくらいルーフに雪が積もると、鉄板の共振がなくなって実にオーディオの音がよくなる。ホントに。

■トップに戻る■

(c) Copyright by mazda.bongo.ne.jp 2000
mailto:
brawny@h2.dion.ne.jp
Thanks for visiting !